学術会議への政府の介入を危惧する


菅元総理が日本学術会議の会員候補6名を任命拒否したことは記憶に新しいと思います。
これまで政府は任命拒否の理由の説明を求める声を無視してきました。そればかりか、政府から独立している学術会議を法改正により政府が関与できるようしようとしています。この法案に対し、多くの学術会議会員から反対の声が上げられており、日本学術会議も総会で決定した声明では、法案に対し懸念を示すと同時に修正の検討を求めています。
鬼木議員は同法案の審議入り前には学術会議会員の方たちと意見交換し、会員の皆さんの懸念点や修正の要望などをお聞きすることができました。
5月29日の参議院内閣委員会での「日本学術会議法案」の審議の際に、学術会議の独立性が守られるのか、「わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献する」という理念が書かれた前文を削除した理由、総理任命による監事が学術的内容に関与しないか、連携会員を法定化する必要性などの点について政府と学術会議の光石会長に質しました。
これまで政府は任命拒否の理由の説明を求める声を無視してきました。そればかりか、政府から独立している学術会議を法改正により政府が関与できるようしようとしています。この法案に対し、多くの学術会議会員から反対の声が上げられており、日本学術会議も総会で決定した声明では、法案に対し懸念を示すと同時に修正の検討を求めています。
鬼木議員は同法案の審議入り前には学術会議会員の方たちと意見交換し、会員の皆さんの懸念点や修正の要望などをお聞きすることができました。
5月29日の参議院内閣委員会での「日本学術会議法案」の審議の際に、学術会議の独立性が守られるのか、「わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献する」という理念が書かれた前文を削除した理由、総理任命による監事が学術的内容に関与しないか、連携会員を法定化する必要性などの点について政府と学術会議の光石会長に質しました。